Vitalityについて
2018年、9月より、健康増進型保険のVitalityに加入しました。 瑛太さんがCMされてますよね。 この保険はアフリカで始まった保険制度だそうです。 健康的な活動をしている人は、保険料が安くなるのだそうです。 アプリやサイトを使って、毎日の運動データを連動させ、ポイントを取得します。 この仕組みを使った保険は、住友生命だけです。 2018年11月14日現在、私は34歳です。
補償内容
34歳(女)の補償内容は下記です。
死亡時 | 3,000,000円 |
---|---|
所定の特定重度生活習慣病時 | 1,000,000円 |
就労不能・介護保障充実給付金 | 400,000円 |
特定障害給付金 | 6,000,000円 |
就労不能・介護年金を20回 | 2,000,000円 |
病気・不慮の事故で1日以上入院のとき | 一時金 75,000円 1日につき 5,000円 |
手術給付金 | 1日につき 5,000円 |
初めてがんと診断され、約款所定の要件を満たすとき | 500,000円 |
がんで医師による薬物治療を受けられたとき | 1か月につき 50,000円 |
女性疾病で1日以上入院のとき | 1日につき 5,000円 |
骨折、不慮の事故での腱・靱帯・半月板の断裂のとき | 1日につき 50,000円 |
不慮の事故で顔面に所定の損傷が残ったとき | 500,000円 |
先進医療による療養を受けられたとき | 技術料相当額 通算 20,000,000円 上記に加え保障充実給付金(技術料相当額の10%) をお支払いします。 |
所定の就労不能状態・要介護2以上に該当したとき、所定の要介護状態が180日継続したとき、または所定の特定重度生活習慣病に罹患されたとき、以後の保険料のお払込みを免除します。 所定の要介護状態に該当し、その状態が30日、60日、90日、120日または150日継続したときは、その日数ごとに 就労不能・介護保障充実給付金 400,000円 を支払い。 上記以外で所定の支払理由に該当したときは、一定回数分まとめて支払い。 (約款所定の要件・限度があります。) 所定の精神障害状態に該当したとき、または所定の精神障害で継続して180日以上入院したとき 特定障害給付金 6,000,000円 所定の就労不能状態・要介護2以上に該当したとき、または所定の要介護状態が180日継続したとき以下の就労不能・介護年金を20回支払い。 年金年額 2,000,000円 年金支払回数は年数に応じて設定されます。 入院給付金支払は、病名等に応じてお支払限度があります。 特約>> リビング・ニーズ特約 がん長期サポート特約 指定代理請求特約 健康増進乗率適用特約
保険料
ちなみに、保険料は、34歳で、月額10,079円(税込)です。 また、バイタリティは、Vitality利用料を支払わなくてはなりません。(月額864円(税込)) 合計、10,943円(税込)支払っております。
支払い方法
カード払いになります。私は、楽天カードで支払いをしております。
特典
そして、何と言ってもバイタリティのいいところ! ご褒美がもらえるんです。 しかも毎週です。
運動しなくてはいけませんが。。 次回は、この特典について書いていきたいと思います。
この記事へのコメントはありません。